2015年3月28日土曜日

移住連・全国フォーラム 2015 関門 のお知らせ

移住連・全国フォーラム 2015 関門
2015年6月13日(土)~14日(日) 北九州市
SMJ National Forum 2015 13-14 June in Kita-Kyushuu City
 ◆会場:九州朝鮮中高級学校 (福岡県北九州市八幡西区折尾3丁目5-1)JR折尾駅北口から徒歩5分
※上履き(スリッパ等)をご持参ください。
※会場には駐車場がありません。公共交通機関をご利用ください。
◆参加費: 一般 2,000円・学生1,000円・高校生以下 無料 ※懇親会参加費は別途(2,000円)


2015年3月1日日曜日

支える会メルマガ第105号

昨日このメルマガを発送した後、一時帰国中の浦神父さまと面談、退職される先輩のお別れ会、今日は娘の卒業式と、時間が取れませんでした。3/1の行事に関わる皆さま、申し訳ございませんでした。(KO)

◇◇◇□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□◇◇◇
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇□下関労働教育センターを支える会・メールマガジン□◇
◇□                       □◇
◇□      「海峡からの風」電脳版      □◇
◇□                       □◇
◇□    第105号2015年02月28日   □◇
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇◇◇□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□◇◇◇
【はじめに】
 印刷版「海峡からの風」26号編集後記より抜粋、加筆。
 年始、センターの元スタッフのお孫さんでメキシコ在住の赤ちゃんの洗礼に携わる事ができた(司式林神父)。アメリカで勉強中の中井神父からハイチ訪問の報告を聞かせて(正確には読ませて)もらった。そして、ブラジルの堀江神父さまからのメッセージ。地球の反対側、中南米とのつながりにワクワクしている。(堀江神父さまの支援HP:http://tsukinosanmyaku.com
 改修工事と共に飛び込んで来た「福音」。4月から援助修道会のシスター山本紀久代さんが常勤としてセンターで働いてくれます。広島教区での「平和の使徒」としての働き、東北被災地での働き等、センターにとって豊かな恵をもたらしてくれることでしょう。熱烈歓迎!きっと、このメルマガの仕事もやってくれるだろう!!

【センター行事・講座】
■nikiのボーカル講座 3月4,18(水)5,12,19,26(木)

□韓国料理教室 3月7(土)8(日)23(月)28(土) 10:00-
  崔 泰順(チェ テスン)先生

■十日会 3月10(火) 10:30-

□センター聖書 3月11(水) 10:00-

■糸杉の会 3月18(水) 13:00-

□むらさきつゆくさの会 3月21(土) 13:00-

■アレンジメント 3月25(水) 13:00-

□第98回木曜ホームシアター 3月26(木)  13:30-,19:00-
茶菓子代300円

■抱撲館炊き出し 3月27(金)


●○会議・定例会利用その他○●
3月1日 関門海峡合唱団練習
3月1日 「日本と原発」上映実行委員会
3月13日 アイKENネット
3月14日 JCNA


★☆★関連行事・行動★☆★
MAZE KOZE LIVE
3月1日(日) 13:30-15:30
下関市民会館中ホール
入場無料
障がいがある人もない人も音楽で繋がる、みんなで創るまぜこぜの社会
出演:サルサガムテープ
特別出演:田川ヒロアキ
主催:Let's楽楽倶楽部
問合せ:0832665978 因幡

Natural Market in 下関vol.24
3月1日(日) 11:00-15:00
深坂自然の森 森の家下関
Natural Market実行委員会090-9463-1746

米軍の実弾砲撃演習に抗議する日出生台ゲート前集会
3月1日(日)13時~15時
日出生台演習場ゲート前(湯布院町)

川内原発の再稼働を許さない九電本店総行動
3月2日 12時
九電本店前(13時~集会、14時~九電との交渉)

東日本大震災から4年「かってあったど」-美しい故郷*福島から伝えたい-
斎藤利幸写真展
3月7日(土)-13日(金) 10:00-18:00
旧百三十銀行ギャラリー(北九州市八幡東区西本町1-20-2)
無料

さよなら原発!3・8北九州集会
3月8日 12:00~ライブステージ
     13:00~本集会
               14:30~デモ出発
三萩野公園(小倉北区・メディアドーム横)

地球のステージ 震災特別編 いのち~被災地は今~
3月8日(日) 15:00-17:00
小倉カトリック教会
1000円(高校生以上)
震災から4年が経とうとする今、様々な想いを乗り越え復興へと向かう被災地の人々と共にありたいと願い、今回、桑山さんにステージを通して語っていただきます。

さよなら原発!3・11福岡集会
 <福島を忘れない・原発再稼働を許さない>
3月11日水曜日当日
第一部 集会 警固公園午後2時から3時 デモ3時から天神周辺
 集会チラシ http://tinyurl.com/kka9263
第二部「日本と原発」の上映会
 福岡市立中央市民センター 午後6時開場 上映6時30分
 参加費:500円
 上映会チラシ  http://tinyurl.com/lk26ckl

東田シネマ
「小さき声のカノン」-選択する人々- 鎌仲ひとみ監督作品
3月13(金)14(土)15(日)
①13:30 ②15:45 ③18:00
北九州市環境ミュージアム・ドームシアター
予約・全国共通前売り券 一般1,500円(当日 1,700円) 専門・大学 1,300円 小中高生  500円
福島、そしてチェルノブイリ後のベラルーシ。母たちは“希望“を選択した。「今、私たちは 謙虚に命に向き合わなければならない時代に生きています。誰もが小さな存在だけれども、小さくあることこそを大切にしたいという思いでこの映画を作りました。映画が、一人でも多くの悩みや揺らぎの中に生きるお母さんたちに届きますように。」(鎌仲ひとみ監督からのメッセージ)
前売予約・問合せ:093-663-6751 higashidacinema@gmail.com

ワークショップ「おいしいチョコレートの真実」
3月14日(土)11:00-12:00
会場:からとから(下関市赤間1-2)
ファシリテーター:下関市立大学学生サークルWSK
参加費:500円(予定)、フェアトレードチョコとコーヒーなども一緒に楽しみます

東日本復興支援コンサートin菜香亭
虹のかなたへ
3月14日(土) 18:30-
山口市菜香亭
源の助、山口東北人会服部俊子、稲葉照美
問合:083-934-3312(山口市菜香亭)

上関原発を建てさせない山口県民大集会
3月21日(土・祝) 10:00-15:00
山口市維新公園野外音楽堂&周辺一帯
ゲスト:武藤類子さん
主催:上関原発を建てさせない山口県民連絡会

二胡お花見Live
3月29日(日) 長府庭園
一部 11時~12時
二部 13時30分~14時30分
お花見お弁当お抹茶付きチケット5000円(どちらの時間からかお選び下さい。)
お抹茶付きチケット:3000円
お抹茶チケット:700円(こちらは演奏はご覧頂けません)
※長府庭園入場料:200円
野点のイベントもあります、おきもので来られたかたは粗品プレゼント♪
チケットは前売りですので、お誘い合わせの上どうぞよろしくお願いします。
お申し込み:清蓮庵 木野宮あさこ 080-1921-0059

インド・ボリウッドダンス& Neela talk
4月4日(土) 14:00- 大野城まどかぴあ多目的ホール
 (同時開催:小さなBelleParty10:30-13:30)
5月6日(水・祝) 15:00-17:00 高宮アミカス4階ホール
5月23日(土) 14:00-16:00 北九州環境ミュージアムドームシアター
前売1500円(当日1800円)
主催:Belle International

京都朝鮮学校「襲撃」事件から5年を経て
「自由・平等」という言葉が危ない~今、立つべき場所は?
4月19日(日) 13:30-16:30
太田昌国さん講演会
福岡市市民福祉プラザ’(ふくふくプラザ視聴覚室)
1000円(前売800円)
主催:排外主義にNO!福岡

【編集後記】
 間もなく東日本大震災から4年。フクシマはunderどころかout of controlのまま。「やっぱりね・・・」としか言えない汚染水の海洋への垂れ流し。言論・報道のcontrolにも限界が来ているのだろう、とうとう白日の下に曝された。漁協や農水省が「おかんむり」。当たり前、でもちょっと待って。ちょっと魚介類や海水を調べれば容易に推測できることなのに、自ら目を閉ざし、「食べて応援しよう!」とやってきた事には責任ないの?
 「過去に目を閉ざす者は、現在にも盲目となる」と演説したワイツゼッカー元ドイツ大統領が亡くなった。ドイツと日本を単純に比較してもどうかとは思いますが、過去に目を閉ざすどころか、過去を自分の都合に合わせて改竄し、現在においても不都合な真実は押し潰す、都合の良い様に解釈・ルールを変更していく、そんな人間たちが戦後70年談話を発表しようとしている。彼らの言う「未来志向」で描かれ、導かれる未来は・・・。

 そんな中、日本のカトリックは先日、「戦後70年司教団メッセージ」を発表した。http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/doc/cbcj/150225_wwii70yr.htmせめて、これくらいのことは、目指し、行動し、実現させたいものです。司教団メッセージの最後に紹介されている「平和を実現する人は幸い」(マタイ5・9)というイエス・キリストのことば、そう、幸いな人になりましょう!
2015年2月26日木曜日

戦後 70 年司教団メッセージ「平和を実現する人は幸い 今こそ武力によらない平和を」

2月25日付、戦後 70 年司教団メッセージ「平和を実現する人は幸い 今こそ武力によらない平和を」が発表されました。
歴史認識について、集団的自衛権行使について、沖縄の基地問題について、など、今日の問題に具体的に言及し、日本のカトリック教会の平和に関わる基本姿勢を明瞭に示しています。
お読みください!

http://www.jccjp.org/jccjp/home_files/2015.2.25%2070message.pdf 
2015年1月31日土曜日

支える会メルマガ第104号

◇◇◇□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□◇◇◇
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇□下関労働教育センターを支える会・メールマガジン□◇
◇□                       □◇
◇□      「海峡からの風」電脳版      □◇
◇□                       □◇
◇□    第104号2015年01月31日   □◇
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇◇◇□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□◇◇◇

【はじめに】
 月末ではありますが、新年のご挨拶ということで・・・本年もどうぞよろしくお願いします。
 先日、センターのコーヒーマシンを借りて、山口県国際交流協会のイベントに出店してきました。東ティモール・フェアトレードコーヒー、1日で100杯以上。大活躍でした。販売を担当してくれた山口県立大学のTable For Twoサークルを通じて、アフリカの子どもたちの給食費として寄付されます。林神父の出版記念講演会の際に縁を頂いた広島の「サラーム-パレスチナの女性を支援する会」の商品を中心に販売もしましたが、こちらも売れ行き好調。東ティモール、アフリカ、パレスチナ・・・多くの支援をありがとうございました。
 センターの改修工事に関して、一応、ゴーサインが出されました。ピッチを上げて様々な準備に取りかからなければならないのですが、なかなか進みません。2月には本格的に動き出したいと思います。備品・調度品などの取捨選択も大きな課題です。継続して利用できるものはできるだけ使用し続けたいとの思いと、断捨離してしまった方がスッキリする感も否めません。再利用の方法や別の活用法、また改修工事でセンターが利用できない間の事務所機能、荷物の保管方法に関して、ご意見賜りますと幸いです。
 そうそう、林神父は一足早く「改修工事」を済まされました。一層広い視野で世界を見つめて行動を続けて下さることでしょう。乞うご期待。

【センター行事・講座】
■nikiのボーカル講座 2月4,18(水)5,12,19,26(木)

□運営委員会 2月8(日) 14:00-

■十日会 2月10(火) 10:30-

□糸杉の会 2月18(水) 13:00-

■アレンジメント 2月25(水) 13:00-

□暁の星センター聖書 2月26(木) 10:00-

■第97回木曜ホームシアター 2月26(木)  13:30-,19:00-
茶菓子代300円

□韓国料理教室 2月28(土) 10:00-
  崔 泰順(チェ テスン)先生


●○会議・定例会利用その他○●
2月3日 2.11集会
2月8日 「海」印刷、支える会印刷

★☆★関連行事・行動★☆★
韓国古里(コリ)原発・甲状腺がん訴訟勝訴原告者
「イ・ジンソプさんに聴き学ぶ 闘いの500日!」
集会チラシ:http://tinyurl.com/ma56nme  
2月1日(日)14:00~16:00
福岡市立中央市民センター 第1会議室 
※元原発労働者 梅田隆亮さんの話しもあります。
無料 (席上カンパあり)
主催:イ・ジンソプさんの話を聞くin福岡
【連絡先】070-6597-3958(金信明) sinmyon@ybb.ne.jp

「子どもの育ちと絵本-パパ、ママ、じぃじ、ばぁばのための-」
2月5日(木) 10:30-12:00
ふくふくこども館多目的室(JR下関駅ビル3F)
参加費:無料
講師:横山真佐子さん(子どもの本専門店「子どもの広場」主宰)
主催:下関図書館友の会
連絡先:下関図書館友の会事務局083-253-4840

映画「圧殺の海」上映会 福岡
2月6日(金) ①9:40~②13:10~③18:00~
福岡市立中央市民センター2F 第1会議室
資料代:500円
予約・問い合わせ:henokotakae@gmail.com

映画「日本と原発」
2月6日(金) 13:30- 19:00-
イオンシネマ防府(防府市中央町1-3)
前売1000円、当日1200円
問合せ:エコシフト防府0835-22-1275(草地)

教科書問題シンポジウム 「戦争のできる国づくり・人づくりに歯止めを」
2月7日(土)14:00~、 北九州ムーブ5F(大セミナールーム)
〈パネラー〉:保護者の立場から、在日の立場から、働く者の立場から、被爆回避の立場から、教員の立場から、 (以上5名)
休憩時間に、歌う教員・池田年宏さんの弾き語りがあります。
資料代300円
〈主催〉:「教科書問題シンポジウム」実行委員会

丸ごとカカオ豆から作る「チョコレート作り」
2月7日(土)13:30-16:00
フェアトレード雑貨&カフェSouq(防府市栄町1丁目1-17)
定員5名(先着順)
申込問合せ 0835-28-9365 souq-yamaguchi@asahinet.jp

アーサー・ビナード氏講演会
箱崎まちなか9条の会発会記念「おめでたいニッポンに、春は来るのか?」
2月10日(火) 
    開場/17:30(書籍販売・サイン会)
    開演18:30(20:30終了予定) 交流会/20:50
臨済宗妙心寺派「勝楽寺」本堂/花園会館(交流会)(福岡市東区箱崎3丁目9番48号)
【チケット】前売り1000円 当日券1200円 (高校生まで無料)
【お問い合わせ】092-641-6203(箱崎まちなか9条の会準備会)

「建国記念の日」を考える集会
「アベノミクスと集団的自衛権~憲法「信教の自由」どうなるのだろう?~」
2月11日(水・祝) 14:00-
下関市勤労福祉会館3F研修室
講師:出水薫さん(九州大学教授)
会費:300円
主催:2015年2.11「建国記念の日」に反対する下関市民集会実行委員会
連絡先:090-1589-6816鈴木

市民セミナー「地域から考える大航海時代」in山口
2月14日(土) 10:30-16:30
山口市民会館小ホール
資料代500円(高校生以下無料)
第一部 大分、堺、山口の高校生の発表(10:30-12:00)
第二部 基調講演
(1)伊藤幸司(九州大学大学院准教授)「戦国時代の山口と東アジア」
(2)安野眞幸(弘前大学名誉教授)「イエズス会と南蛮貿易」
連絡先:090-7139-4833(藤村)

かみさまとのやくそく上映会
2月21日(土)
黒崎ひびしんホール(北九州市八幡西区岸の浦2丁目1-1)
13:30~15:30  第1回 かみさまのやくそく 上映
15:40~16:30  お茶会(シェア会)
18:30~20:30  第2回 かみさまのやくそく 上映
20:40~21:20  お茶会(シェア会)
定員: 午後の部・夜の部 40名(各回
大 人:1500円(前売り1200円) 小・中・高校生:無料(ご予約必要)
●託児:有り 一人500円(ご予約必要)
下記より 本申し込みをお願いいたします。
お問い合わせ TEL:大島 090-7129-0134  有山 090-9169-3139
主催:『かみさまとのやくそく』八幡自主上映有志の会

平和アピール1981-教皇ヨハネ・パウロ二世来日記念平和行事-
平和の使徒となろう~まつろわぬ道を選び取る~
2月22日(日) 10:00-15:30
サビエル高校集会室
講師:後藤正史神父(広島教区正義と平和協議会担当・光教会)
無料
カンボジアスタディツアー報告、基調講演、分科会、最後にミサがあります
申込:2月15日までにカトリック宇部教会FAX0836327580
主催:山口島根カトリック正義と平和協議会


MAZE KOZE LIVE
3月1日(日) 13:30-15:30
下関市民会館中ホール
入場無料
障がいがある人もない人も音楽で繋がる、みんなで創るまぜこぜの社会
出演:サルサガムテープ
特別出演:田川ヒロアキ
主催:Let's楽楽倶楽部
問合せ:0832665978 因幡

Natural Market in 下関vol.24
3月1日(日) 11:00-15:00
深坂自然の森 森の家下関
Natural Market実行委員会090-9463-1746

ワークショップ「おいしいチョコレートの真実」
3月14日(土)11:00-12:00
会場:からとから(下関市赤間1-2)
ファシリテーター:下関市立大学学生サークルWSK
参加費:500円(予定)、フェアトレードチョコとコーヒーなども一緒に楽しみます

Walking For Two
3月23(月)-24(火)
山口県秋吉台青少年自然の家
集合場所:新山口駅
対象:全国の国際協力に関心のある大学生・高校生
参加費6700円(宿泊費・食費・バス代・秋芳洞入洞料など含む)
締切2/15
主催:YPU TFT 

【編集後記】
I AM KENJI・・・
苦しい日々は同じ名前を持つ人間として一層深く続いています。
「命どぅ宝」。「すべての命はたからもの」。生きていて下さい・・・。
原子力、武器売買、戦争、この国はどうなるのでしょうか・・・。まだ間に合うと信じたい。
「命どぅ宝」辺野古では埋め立て工事が事実上着工。知事だけでなく沖縄の民意を完全無視。中国漁船がサンゴを乱獲したら、あれだけ報道しまくったマスコミも、辺野古のサンゴが破壊されても完全無視。
「Mali ya Mungu~すべての命はたからもの~」この7年、支援を続けて来たケニア・マゴソスクール。その支援の先頭に立って、タイコと歌を披露してくれている大西匡哉さんのオリジナル曲。娘の誕生の喜びから作った歌。昨年暮れ、ケニアキベラスラムで大規模火災が発生し、マゴソも被災。懸命に救助活動に奔走したスタッフが死亡、失った物も多いが、避難所として開放し、地域の人々の支援に取り組んだ。そのマゴソのお母さん、リリアンさんが春に山口に来てくれる予定、岩国と下関はミニ集会。またお知らせしますね。

Ohki Kenji
2015年1月2日金曜日

支える会メルマガ第103号

本年もよろしくお願いします。

◇◇◇□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□◇◇◇
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇□下関労働教育センターを支える会・メールマガジン□◇
◇□                       □◇
◇□      「海峡からの風」電脳版      □◇
◇□                       □◇
◇□    第103号2014年12月31日   □◇
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇◇◇□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□◇◇◇

【はじめに】
 クリスマスおめでとうございます。
 11月30日の「出会いの祝祭2014」はまさに下関労働教育センターの「文化祭」。センターに関わる団体・講座の振り返りを込めた活動の報告発表、作品展示。映画「カンタ!ティモール」と10フィート映画の上映、ヴォーカル講座の生徒さんたちによるミニ・コンサート、国際協力の美にバザーなど。〆はやっぱりボージョレーのワインで乾杯。色んな形で参加してくださった多くの皆さまに感謝。
 センターはこの様な大きなイベントや宿泊研修のみならず、日頃の活動、利用で多くの力に支えられ、1年間を充実した形で過ごす事ができました。
 2015年はリフォームに向け様々な準備に取り組まなければなりませんが、新しく加わるスタッフと共に活動も一層充実させていかねばなりません。色んなアイデアとお力をお寄せください。中国語講座は残念ながら当面センターの利用は休止されますが、新たに韓国料理教室が1月開講されます。輪が広がっていきますように!

【センター行事・講座】
□年末年始休暇 12月29-1月4日

■nikiのボーカル講座 1月7,21(水)8,15,22,29(木)

□十日会 1月10(土) 10:30-

■センター聖書 1月14(水) 10:00-

□むらさきつゆくさの会 1月17(土) 13:00-

■糸杉の会 1月21(水) 13:00-

□第96回木曜ホームシアター 1月22(木)  13:30-,19:00-
茶菓子代300円

■韓国料理教室 1月24(土) 10:00-
  崔 泰順(チェ テスン)先生

□アレンジメント 1月28(水) 13:00-

■モラ 1月28(水) 15:00-

●○会議・定例会利用その他○●
JCNA 1/10
黒崎聖ヨゼフ幼稚園土曜学校 1/17

★☆★関連行事・行動★☆★
からとから「ワンコの日」
1月5日(月) 11:00-
からとから(唐戸ドーム)
市川武先生がワンコとの2ショット似顔絵を描いて下さいます
他にも写真部による撮影、ワンコの絵本など

山口県立大学国際文化学部客員教授特別講義(地域公開授業)
「貧困のない世界へ~世界貿易と地域の発展を考える~」
1月13日(火) 14:30-16:00
山口県立大学3号館 C12教室
ルアンガ・ムケラ博士(コンゴ民主共和国)
無料 申込不要
国際文化学部 事務室 TEL:083-928-3423

第5回「日本にいながら世界を知ろう!」
1月15日(木) 16時30分~18時00分
下関市立大学 Ⅰ-206教室 (本館Ⅰ棟2階)
交換・派遣留学経験者による体験発表
※ 中国、アメリカ、トルコ、韓国、オーストラリア
参加費 無料
下関市立大学国際交流センター
TEL. 083-254-8693 / FAX. 083-252-8099

BIO CARNIVAL~いのちのつながり~
1月17日(土) 11:00-15:00
ツルカメホール(自然食品のお店鶴亀2F 大分市横尾4266)
https://www.facebook.com/events/1519707928306220/
問合せ ハハパレhttp://ameblo.jp/hahapare/
    JINTAッタ jintatta23@yahoo.co.jp 090-4990-0477(オーノユキヨ)

「ある精肉店のはなし」自主上映会
1月18日(日) 13:30-
下関市勤労福祉会館 第4会議室
『祝の島』の纐纈あや監督の最新作です。
1000円

原発と平和の未来を考える 佐高信講演会
1月22日(木)18時30分~(18時開場)
ふくふくプラザホール(福岡市中央区荒戸3丁目2-29)
参加費◆1000円
原発なくそう!九州玄海訴訟原告団・弁護団主催
共催◆さよなら原発!福岡実行委員会 福岡・佐賀民医連 新日本婦人の会福岡県本部
お問合せ◆福岡第一法律事務所TEL092-721-1211

ワールドリポート「いま、アジアの女性たちは~海外通信員を囲んでアジアを知ろう~」
1月24日(土) 10:00~12:00
北九州市立男女共同参画センター・ムーブ 5階 大セミナールーム
10:00  開会/主催者挨拶
10:05  各国の海外通信員からの報告
(1) 「パキスタンの教育の現状」 サボール・アーメッド(パキスタン)
(2) 「インドネシアの女性たち:希望と挑戦」 マリスナ・ユリアンティ(インドネシア)
(3) 「インドの失われた少女たち」 スワプナ・マジュムダール(インド)
(4) 「大卒女性の悲哀」 アメリア・ロー(香港)
80名(先着順) 無料
<主催>(公財)アジア女性交流・研究フォーラム
申込:info@kfaw.or.jp

山口県国際交流協会創立25周年記念事業
国際活動フェスティバル2015 山口から世界一周!?
1月25日(日) 10:00-16:00
山口県総合保健会館(山口市吉敷下東3丁目1番1号)
入場無料
★記念講演(10:30~11:50)
「インカ文明に魅せられた日本人」~ペルーにたどりついた日本のインディ・ジョーンズとその孫~
阪根 博氏(在ペルー天野博物館理事)
★記念ステージ(12:30~14:00)
「地球のステージ」
桑山 紀彦氏
★ステージパフォーマンス(14:30-16:00) 
★世界の食 (日本と世界の料理・お菓子・飲み物をご用意しています。)
★体験(作る、着る、遊ぶ)体験を通して、世界を身近に感じよう!  
問合せ:山口県国際交流協会 Email:yiea@yiea.or.jp
ホームページ http://www.yiea.or.jp

★スイッチは押させない★
ストップ川内原発再稼働!1.25全国集会
1月25日(日) 天文館公園
13:00~14:30集会 
14:30~16:00デモ(天文館公園~鹿児島中央駅)
主催 ストップ再稼働! 3.11鹿児島集会実行委員会(県内93団体)   

里山資本主義 藻谷浩介氏講演会
1月31日(土) 14:00-16:00
下関市社会福祉センター4F(下関市貴船町3-4-1)
「終のすみかの地・下関をどうしたいのか?未来の子供達のためにも」~今私たちは何をすべきかを考えます~
参加費:500円(チケット制)
申込:ホーモイ会員・プレイガイド「ラン」
問合せ:TEL&FAX083-253-4892(田中)
主催:高齢社会をよくする下関女性の会(ホーモイ)

アーサー・ビナード氏講演会
箱崎まちなか9条の会発会記念「おめでたいニッポンに、春は来るのか?」
2月10日(火) 
    開場/17:30(書籍販売・サイン会)
    開演18:30(20:30終了予定) 交流会/20:50
臨済宗妙心寺派「勝楽寺」本堂/花園会館(交流会)(福岡市東区箱崎3丁目9番48号)
【チケット】前売り1000円 当日券1200円 (高校生まで無料)
【お問い合わせ】092-641-6203(箱崎まちなか9条の会準備会)

Walking For Two
3月23(月)-24(火)
山口県秋吉台青少年自然の家
集合場所:新山口駅
対象:全国の国際協力に関心のある大学生・高校生
参加費6700円
締切1/31
主催:YPU TFT 

【編集後記】
 今年は、病いをおして次の候補者の準備が整うまで辞任しなかった山口県知事選挙に始まり、なんでやねん解散の総選挙で終わった山口県、何も変わらず、むしろ息苦しさばかり感じる今日この頃ですが、驕れる者久しからずなのでしょうか、盤石かと思われた安倍政権、山口県は別として、全国的には「負けなかった」だけで、勝利を得る事はできなかったのが、来年への希望に繋がります。それにしても投票率が低い。来年早々の地方選、さすがに死に票とまではならないので、多くの方に投票して欲しいですね。
 来年は安倍さんの選挙区に下関労働教育センターがあることが「希望の光」と言ってもらえる1年、改修工事で動きの低下することに叱咤激励を受けるような1年でありたいと思います。

 皆さまと共に良い新年が迎えられます様に、祈ります。
2014年12月2日火曜日

支える会メルマガ第102号

◇◇◇□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□◇◇◇
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇□下関労働教育センターを支える会・メールマガジン□◇
◇□                       □◇
◇□      「海峡からの風」電脳版      □◇
◇□                       □◇
◇□    第102号2014年11月30日   □◇
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇◇◇□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□◇◇◇

【はじめに】
 30日発行ですが、出会いの祝祭で作業ができませんので、一日早く発信します。
今日、センターで準備をしていたのですが、各団体の展示等、「本気」です。ぜひおいで下さい。また、映画「カンタ!ティモール」も、私たちを取り巻く閉塞感から抜け出すヒントを与えてくれる作品です。ぜひこの機会にご覧ください。
 来年度の改修工事と共に、もう1つビッグニュースがあります。専従スタッフが1人増えます。主に社会活動、市民運動、センター事業などを中心に働いてくださると思っております。乞うご期待。
 今年も残す所あと一月。なぜか選挙が入ってしまいましたが、選挙に関しても決して諦めたくないですね。心地よい年末年始を迎える為にも・・・。

【センター行事・講座】
□出会いの祝祭2014
11月30日(日) 
映画「カンタ!ティモール」上映(500円)
DVD「未来へのおくりもの」-上関原発予定地は“奇跡の海”
作品展示・活動紹介
仁希と仲間たち、ミニコンサート
祝宴18:00- 参加費2000円

■中国語講座 12月2,9,16(火) 10:30-

□nikiのボーカル講座 12月3,17(水)4,11,18(木)

■十日会 12月10(火) 10:30-

□センター聖書 12月17(水) 10:00-

■糸杉:沢村さんの話を聞く会 12月17(水) 12:00-

□アレンジメント 12月17(水) 13:00-

■むらさきつゆくさの会 12月20(土)

□第95回木曜ホームシアター 12月25(木)  13:30-,19:00-
茶菓子代300円

■クリスマス休暇 12月24,25
□年末年始休暇 12月29-1月4日

●○会議・定例会利用その他○●
「海」印刷 12月7日

★☆★関連行事・行動★☆★
済生会下関病院ロビーコンサート
12月10日(水) 17:30-
済生会下関総合病院エントランスホール
関門海峡シンガーズ(牟田裕、荒田砂代子、ピアノ長嶋圭吾)
(昨年の「出会いの祝祭」でコンサートしてくださいました)
無料

三吉光Piano Recital
12月13日(土) 14:00-
下関市民会館中ホール
2000円(当日2500円)、中学生以下1500円(当日2000円)
問合せ 下関十字堂楽器店083-223-2311

映画「A2-B-C」上映会in北九州
www.a2-b-c.com
12月19日(金) 18:30- ウェル戸畑多目的ホール
12月20日(土) 14:00- 北九州市立商工貿易会館多目的ホール
前売り1000円(当日1200円)、小学生無料、中・高・大・障がい者500円
さよなら原発北九州連絡会 mfukae@cnc.bbiq.jp(深江)

【編集後記】
 この秋、大学生との活動が多かった。大学祭、ワークショップなど。彼らの中に実に大いなる希望があると感じている。ネットで流れてきた情報、高校生福祉文化賞エッセイコンテストの最優秀賞に選ばれた高校生の文章にはさらに希望と大人達が作っている社会への痛烈な警鐘を覚える。http://www.n-fukushi.ac.jp/50th/essay/2014/the_fourth_field/saiyusyusyo.html
 さて、行事予定の情報が少ないです。いつも期待している「ゆるゆる新聞」もイベント情報がほとんど掲載されておらず、時間切れ。確かに発信力は弱いでしょうが、意外と広まっています。ぜひ、情報をお寄せください。
 皆さま、よいクリスマスを全ての命の喜びの中に迎える事ができますよう祈ります。

 
2014年11月9日日曜日

出会いの祝祭2014

出会いの祝祭2014



下関労働教育センターでは、来る2014年11月30日、出会いの祝祭2014を開催します。
イメージは、そう、文化祭・学習発表会と打ち上げ!

Program

二階講堂にて「ホームシアター」

14:00〜 映画「カンタ!ティモール」上映会 500円

日本が深く関わりながらほとんど報道されなかった東ティモール。1つの歌をきっかけに、若き女性監督が現地に滞在し、人々の暮らしの中で紐解いてゆく闘いの歴史と生き延びた人々の奇跡を描く。それは観る者の胸をそっと貫き、決して消えない余韻となる。
下関を訪れたジョビト神父も出演。
 http://www.canta-timor.com/index.html
 プロデューサー] 小向定 (こむかいさだむ)
 [監督] 広田奈津子(ひろたなつこ)
 [シナリオ/編集/ナレーター] 広田奈津子
 [助監督/音楽監修] 小向定
 [監修]中川敬(Soul Flower Union)
 [監修]南島風渉(報道写真記者・著作「いつかロロサエの森で 東ティモール・ゼロからの出発」)
 [企画・制作]広田奈津子 /小向定

16:10〜 未来へのおくりもの~上関原発予定地は奇跡の海~

「上関の自然を守る会」が結成15周年を記念し作ったDVD。予定地周辺で確認した希少種などの映像や写真などを28分間に収録。国天然記念物の海鳥カンムリウミスズメが泳ぐ姿や、オオミズナギドリの繁殖の様子などを紹介している。 「貴重な生態系を次世代に残したい。原発計画にも関心を持ってほしい」

その後、10フィート映画上映予定

二階ロビー、階段、一階玄関ホールにて

☆各団体、各サークルの展示・発表会 13:00〜 無料

☆模擬店?

一階食堂にて

祝宴 17:30〜 ミニコンサート(nikiのヴォーカル教室)

   18:00〜 開宴 2000円


尚、この日より、センターは土足入館とします。


お気軽にお誘い合わせの上、おいで下さい。
準備の都合上、祝宴参加希望は前もってお知らせ頂けますと幸いです。
          下関労働教育センターを支える会 大城(fjmtc727@yahoo.co.jp)