2016年4月2日土曜日
支える会メルマガ第118号
◇◇◇□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□◇◇◇
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇□下関労働教育センターを支える会・メールマガジン□◇
◇□ □◇
◇□ 「海峡からの風」電脳版 □◇
◇□ □◇
◇□ 第118号2016年04月01日 □◇
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇◇◇□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□◇◇◇
【はじめに】
引越しはそれなりに終わったのですが、スタッフが次々に体調を崩したりで、なかなか軌道に乗りません。そんなこんなで、4月のセンタ―行事の情報が収集できませんでした。数日内にセンターホームページのカレンダーに反映させますのでご容赦ください。
【センター行事・講座】
■下関労働教育センター改修竣工祝別式
4月10日(日) 13:00-
□赤司先生を偲ぶ会
4月17日(日) 15:00-
●○会議・定例会利用その他○●
4月3日(日) 「海」印刷
★☆★関連行事・行動★☆★
藻谷浩介さん講演会「里山資本主義と地域の創生」
4月3日(日) 16:00-18:00
橘総合センター(大島郡周防大島町西安下庄445-2)
1000円
問合せ:周防大島高校(安下庄校舎) 0820-77-1048
イラストレーター、法廷で警察権力と闘う「福岡サウンド・デモ裁判報告」
4月3日(日) 14:30-
九州ひまわりプロジェクト(北九州市小倉北区京町4丁目5-1田川ビル4階)
講師:いのうえしんぢ
無料
インドボリウッドダンス& Neela Talk vol.2
・4月9日(土) 13:00-
大野城まどかぴあ多目的ホール
・5月7日(土)
高宮アミカス4階ホール
・6月11日(土)12日(日)
北九州環境ミュージアムドームシアター
前売1500円(当日1800円)中学生以下500円
同時開催:Belle Party
問合せ:info@belleinternational.info
第5回お寺ではなそ ~認知症ってこわいもの?~
4月9日(土) 14:00-16:00
超勝寺 山口市徳地岸見853
講師:長谷亮佑、大來尚順
浄財箱にお気持ちをご喜捨ください
問合せ:宇山:050-3705-3971
チェルノブイリ30周年・福島5周年 被災されたみなさんに寄り添って
三隅真実&香織 Hear to Heart concert
4月17日(日) 13:30-15:00
宇部ときわ湖畔ユースホステル
入場無料(会場でお気持ちをご寄付ください)
三隅真実&香織 Hear to Heart concert
4月17日(日) 13:30-15:00
宇部ときわ湖畔ユースホステル
入場無料(会場でお気持ちをご寄付ください)
声楽家の三隅真実さんとピアニストの三隅香織さん姉妹によるチャリティコンサートです。お二人の美しい演奏をどうぞ聴きにお出かけ下さい。当日の募金は、いつものように全額「ゼムリャキ」と「眞ごころ」に寄付させていただきます。コンサート終了後のティータイムもどうぞお楽しみ下さい。
主催:平和を願う草の根グループ「えんどうまめ」
後援:宇部市・宇部市教育委員会・宇部日報社
宇部東ティモールの会・カワハラ造形教室
共催:宇部ときわ湖畔ユースホステル
問合せ:090-6847-5434(石川)
後援:宇部市・宇部市教育委員会・宇部日報社
宇部東ティモールの会・カワハラ造形教室
共催:宇部ときわ湖畔ユースホステル
問合せ:090-6847-5434(石川)
「旅するシネマ&カフェ」@旧門司文化服装学院
映画「カンタ!ティモール」
4月17日(日) 11:00- 15:00-
旧門司文化服飾学院(門司区庄司町3-18)
1000円(フェアトレードコーヒー付き)
主催:しあわせコーヒー研究所 旅するシネマ&カフェ
問合せ:090-5938-8009(しんどう)lottalotta0829@gmail.com
アースデイ関門2016
4月23日(土)24日(日)
深坂自然の森
アースデイ山口2016
4月24日(日) 10:00-15:00
山口市亀山公園(美術館沿い)
~マサイのジャクソンさん来日トーク&ライブ(九州・山口を中心に)
●出演:
ジャクソン・オレナレイヨ・セイヨ(マサイ青年リーダー)
永松真紀(マサイ第二夫人)
早川千晶(キベラスラムのマゴソスクール運営)
大西匡哉(ケニアのドゥルマ民族のタイコ)
ジャクソン・オレナレイヨ・セイヨ(マサイ青年リーダー)
永松真紀(マサイ第二夫人)
早川千晶(キベラスラムのマゴソスクール運営)
大西匡哉(ケニアのドゥルマ民族のタイコ)
4月27日(水) 19:00- 佐賀県立男女共同参画センター「アバンセ」
4月28日(木) 18:45- Wine & food Pino(筑紫野市二日市中央6-2-18)
5月2日(月) 11:00- 多良見のぞみ会館(諫早市多良見町木床106)
5月3日(火・祝) 14:00- 文化創造館 風流(熊本県阿蘇郡西原村宮山1642-1)
5月4日(水・祝) 14:00- 天空カフェ ジール(宮崎市加江田6411)
5月5日(木・祝) コトリガーデン AYA(宮崎県綾町南俣303-4)
5月7日(土) 14:00- 求菩提キャンプ場内「四季堂」(豊前市鳥井畑247)
http://magoso.jp/event/2016masai
NO WAR 平和をあきらめない5.3北九州憲法市民集会
5月3日 14:30-
勝山公園(北九州市小倉北区城内3)
セヴァン・スズキのBe the Change!ツアー
~ミライノセンタク~in 北九州
5月15日(日) 11:00-16:00
コムシティ7階子どもホール(北九州市八幡西区黒崎3-15-3)
前売 大人1000円(当日1500円)高校生以下500円
問合せ:sentaku0515ktq☆gmail.com(☆を@に直してお送りください)
https://www.facebook.com/events/1543719119257485/permalink/1543722089257188/
ケニアの寺子屋「マゴソスクール」応援交流会
リリアン、オギラ先生、早川千晶のお話会
6月1日(水) 19:00-20:30
宇部ときわ湖畔ユースホステル
無料(会場でお気持ちをご寄付ください)
主催:平和を願う草の根グループ「えんどうまめ」
連絡: 090-6847-5434(石川)
【編集後記】
イベント情報も今回は余裕がなくて、かなり手抜きです。すみません。こちらも情報が整い次第HPに反映させていきますのでチェックお願いします。
引越しはやっぱり大変でした。あれが無い、これが壊れた、そんなことばかりです。
4月10日に竣工祝別式を迎えますが、韓国や東京などからもお歴々が集まって下さいます。いやぁ間に合うのだろうか・・・
新年度、それぞれの場で新たに「平和をつくる」作業に取り組みましょう。
2016年3月17日木曜日
改修竣工祝別式のご案内
2016年3月1日火曜日
支える会メルマガ第117号
◇◇◇□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□◇◇◇
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇□下関労働教育センターを支える会・メールマガジン□◇
◇□ □◇
◇□ 「海峡からの風」電脳版 □◇
◇□ □◇
◇□ 第117号2016年03月01日 □◇
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇◇◇□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□◇◇◇
【はじめに】
悲しいお知らせ。センターを物心共に強く支え続け、支える会の世話人、センターの運営委員も務めて下さっていた赤司暸雄先生が突然帰天された。ご冥福をお祈りします。センターのみならず、下関の市民運動にとって、喪失感で一杯。新しくなったセンターを見て欲しかった。新しくなった食堂で杯を交わしたかった。悔しいです。
リフォームも完成間近。中身はまだこれから。とりあえず「新しい革袋に古い葡萄酒を入れる」作業が3月20,21日、お手伝いよろしくお願いします。
そしてリフォーム完成記念式典は4月10日。それまでの間、時間を見つけて、色々なお手伝いに来て下さいませ。
【センター行事・講座】
■引越し(復)
3月20(日)21(月・祝)
20は業者による引越しが主ですが、21は自力での荷物の移動・整理等です。多くの方の力を必要としております。よろしくお願いします。
□センター改築完成記念式典
4月10(日) 13:00-
12時よりオープンハウス、式典終了後も1時間程見学の時間を設けています。
簡単なお弁当を用意しますので、参加希望はご連絡頂けますと幸いです。
★☆★関連行事・行動★☆★
東ティモールの子ども達との絵画交流(東ティモールに持参する絵画も展示)
第16回カワハラ造形作品展
3月4日(金)~3月6日(日) 9:30~18:00(6日は16時まで)
宇部市文化会館
第24回テャイルズアート展
3月8日(火)~13日(日) 9:30~17時
下関市立美術館 講堂
斎藤利幸写真展 ~福島から生命(いのち)を伝えたい~
3月7日(月)~13日(日) 10:00~18:00 (最終日は16:00まで)
旧百三十銀行ギャラリー(北九州市八幡東区西本町1-20-2)
入場無料
主催 ふくしまを忘れない写真展実行委員会
さよなら原発!3.13北九州集会
3月13日(日) 小倉北区勝山公園
第1部 11:00- ライブ、バザーなど
第2部 13:00- 本集会、14:30- デモ行進
旅するシネマ&カフェ@くるくる第二弾
ヒバクシャ-世界の終わりに(鎌仲ひとみ監督)
3月13日(日) 11:00- 15:00-
多世代交流スペースくるくる(北九州市八幡東区2-14-17)
1000円 東ティモールコーヒー、お菓子付き
タルマーリ渡辺格さん&麻里子さんお話し会
キンキラキンでいきましょう~地域も人もキン・菌・金次第!?
3月14日(月)18:30-
赤間神宮龍宮殿
一般1500円(当日1700円)小中高生1000円(当日1200円)
※全席自由席です。 ※手づくりお菓子・お茶が付きます。
※小さなお子様で席が不要(膝上着席)の場合は無料です。ただし、お子様へのお菓子・お茶は付きません。
主催:ゆっくり小学校(株式会社素敬)、ゆとろぎの会
問合せ:083-235-3617(株式会社素敬)
参院選勉強会@北九州 座間味ガレイ
3月16日(水) 18:30-21:00
ウェルとばた(戸畑市民会館)12階
資料代1000円
主催:みんなで選挙ふくおか
山城博治さんの思い(うむい)と
『戦場ぬ止み』上映会@福岡
~沖縄で今、何が起きているのか?~
3月19日(土)
福岡市中央市民センター 3階 大ホール(500人収容)
● プログラム:
10:00~12:09 1回目上映
12:15~13:00 山城博治さん現地報告
13:30~15:39 2回目上映
17:00~19:09 3回目上映
19:15~20:15 山城博治さん現地報告
チケット:1300円(前売りなし・予約不要)
主催:『戦場ぬ止み』福岡上映実行委員会
問い合わせ先: メール nakajimarie@gmail.com(松浦)
田舎はえ~なライブ&トークイベントinくすのき(万倉)
~人とのつながり・自然とのつながり~
メインゲスト 音の和ミュージック 川原一紗◎藤川潤司(熊本より)
3月20日(日)午前10時~午後2時
万倉ふれあいセンター〒757-0214 山口県宇部市西万倉1672
参加費 1500円※要予約※ライブ&トークとお昼の軽食込み
川原一紗◎藤川潤司
熊本県玉名市を拠点に「音の和」をテーマに全国でライブ活動を展開している夫婦ユニット。天から聴こえてくるような歌とピアノ、世界の様々な民族楽器の美しいハーモニーが魅力。やわらかなカリンバと澄んだ歌声はその場を癒し各地にファンを持つ。音で国境を越え、人や自然とつながっていきたいと考えている。http://kazusajunji.com/
<演奏楽器>
川原一紗:うた・ピアノ
藤川潤司:カリンバ・ジェンベ・ギター・三線・カホーン・ディジュリドゥ等
en.(エン)
※川原一紗◎藤川潤司:山口でのライブ予定
18日(金)山口市:なないろのんた(午後)
℡083-927-7770
19日(土)山陽小野田市:こぐま保育園*山の園舎
(午前)℡070-5673-5006(堂本まで)
お問い合わせ、申し込みは、“つながりネットワーク”
℡090-2862-1367/メールhiro2361@hotmail.com ひろしまで
ふるやの会&スローにつながるシネマの会 サティシュ・クマールの「今、ここにある未来」
3月24日(木) 10:00 - 16:00(9:30 開場)
滝部のおうち(下関市豊北町滝部3126-5
【午前の部】ふるやの会 500円
【午後の部】上映会 1000円
その他、あいこのカフェでone order下さい。お昼は一品持ち寄りで。会場費ドネーション制
問合:宇山 050-3705-3971
包摂型家族支援による子どもの貧困対策『子ども・家族marugotoプロフェクト』の必要性について考える
3月24日(木) 18:30-21:00
北九州市ウェルとばた
基調講演:「まるごと支援の必要性について」 抱樸理事長 奥田知志
入場無料:要申込
東田シネマvol.16
映画『 祭の馬 』
3月25(金)26(土)27(日)
13:30/15:45/18:00
北九州市環境ミュージアム
一般予約1000円/当日1200円 大学・高校500円
BYE BYE NUKES 2016
上関原発を建てさせない山口県民大集会
3月26日(土) 10:00-15:00
維新百年記念公園野外音楽堂
ゲスト:長谷川健一さん、制服向上委員会
入場無料
主催:上関原発を建てさせない山口県民連絡会
西野旅峰講演会
3月27日(日) 10:00-12:00
下関市生涯学習プラザ多目的ホール(展示物あり)
自転車による旅で世界一周を目指している彼は、昨年6月、第2ステージだったヨーロッパ・アフリカ縦断を終えて帰国しました。これまでに南米縦断、北南米縦断(第1ステージ)それぞれで旅をまとめ講演を行ってきましたが、各ステージで僕の感じることや考え方、世界観やテーマは少しずつ異なっており、図らずも、お伝えするメッセージに違いが現れてきています。「弱さを認める」「“いのち”の土台」「平常心を保つ」「挨拶とコミュニケーション」「民主主義」「国際人とは何か」「宗教観」「次世代を育てる」など。
参加費300円
【編集後記】
センターのリフォーム、引越しなどにばかり手と頭とカラダを取られていると、一体何をやっているのだろう・・・という感覚も芽生えて来ます。センターが新しくなる、使い易くなるのは嬉しいんだけど、ワクワクはもう通り過ぎた。
そう、新しくなったセンターで何をするか、それを考えたいですね。
映画祭という案も出ています。それぞれが上映したい映画を持ち込む。それに併せた企画を組む。悪くない。ちょっとワクワクする。
ぜひ皆さんもワクワクする企画をご提案ください。
2016年2月17日水曜日
訃報:赤司先生
気持ちの整理ができなくて、連絡遅くなってしまい申し訳ございません。
下関労働教育センターを支え続け、下関の平和と人権と環境と色んな事を一杯支えて下さっていた赤司先生が月曜日急逝されました。88歳でした。
下関労働教育センターのリニューアルを見届けて欲しかった。
こんな日本と世界の状況の中・・・
色んな思いが交錯します。
支える会からお花を届けました。
これからも天から私たちを見守ってください。
皆さまご冥福をお祈り下さい。
支える会代表 大城研司
下関労働教育センターを支え続け、下関の平和と人権と環境と色んな事を一杯支えて下さっていた赤司先生が月曜日急逝されました。88歳でした。
下関労働教育センターのリニューアルを見届けて欲しかった。
こんな日本と世界の状況の中・・・
色んな思いが交錯します。
支える会からお花を届けました。
これからも天から私たちを見守ってください。
皆さまご冥福をお祈り下さい。
支える会代表 大城研司
2016年1月31日日曜日
支える会メルマガ第116号
◇◇◇□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□◇◇◇
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇□下関労働教育センターを支える会・メールマガジン□◇
◇□ □◇
◇□ 「海峡からの風」電脳版 □◇
◇□ □◇
◇□ 第116号2016年01月31日 □◇
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇◇◇□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□◇◇◇
【はじめに】
もう一月も経ったこんなタイミングですが、今年も、今年こそよろしくお願いします。
センターの改修工事も佳境に入り、完成を待つばかりです。でも、まだ課題は山積しています。さらなるご協力、ご支援をお願いします。
本当は、印刷版の「海峡からの風」を発行しないといけないのですが、本業も忙しく、手が回っていませんので、来月を目指します。ご容赦ください。
とりあえずのご案内。いわゆるリニューアルオープンのセレモニーを4月10日に予定しております。ご都合の調整よろしくお願いします。
また、支える会も主催に加わって、辺野古を再々訪れている女性写真家を招いて講演会を2月13日に開催します。詳細は下記、行事紹介をご参照ください。
【センター行事・講座】
□運営委員会 2月11(木・祝) 10:00-
★☆★関連行事・行動★☆★
原発なくそう!原告1万人記念フェスティバル
~さあ、みんなで歩みだそう。原発のない未来へ~
2月6日(土) 11:30-16:00
福岡国際会議場
11:30- 開場、マルシェオープン
12:30- オープニング
13:00- 講演 吉原毅(城南信用金庫前理事長)
弁護団より基調報告
14:50- ライブ 中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン)
主催:原発なくそう!九州玄海訴訟原告団・弁護団
フードバンク活動推進市民講座in菊川(第2回フードバンク山口勉強会)
2月6日(土) 15:00-
下関市菊川町アブニール
主催:フードバンク山口 fbyamag@yahoo.co.jp
映画「わたしの、終わらない旅」上映会
2月6日(土) 14:00-
下関市勤労福祉会館第一会議室
入場無料
主催:上関原発を建てさせない下関連絡会
090-2007-4172
丸ごとカカオ豆から手間ひまかけて作る「チョコレート作り」参加者募集!
2月6日(土)・9日(火)13:00~15:00
※2回とも内容は同じです。
スーク(防府市栄町1丁目1-17)
カカオ豆の焙煎から粉砕、練りなどの作業を行ってチョコレートを作ります。
※出来上がりは試食程度の分量となります。
定員 5組(先着順)
参加費 1,000円
申込み問合せ フェアトレード雑貨&カフェSouqスーク TEL 0835-28-9365
Mail souq-yamaguchi@asahinet.jp
※2回とも内容は同じです。
スーク(防府市栄町1丁目1-17)
カカオ豆の焙煎から粉砕、練りなどの作業を行ってチョコレートを作ります。
※出来上がりは試食程度の分量となります。
定員 5組(先着順)
参加費 1,000円
申込み問合せ フェアトレード雑貨&カフェSouqスーク TEL 0835-28-9365
Mail souq-yamaguchi@asahinet.jp
参院選を考える山口県民の会(仮称)」設立総会
2月7日(日) 14:00-16:00
山口県社会福祉会館4F大ホール
第21回『崔昌華記念北九州人権集会』
「十字架のある風景」
演奏と講演: 崔善愛氏(チェソンエ)・・・ピアニスト。北九州出身
2月7日(日) 15時-17時半 会費 なし(席上カンパあり) 駐車可
西南KCC(在日大韓・小倉教会) (北九州市小倉北区大田町14-31)
主催 崔昌華記念北九州人権集会実行委員会
問い合わせ 川本(090-4349-1953) 兼崎(093-391-7055) 朱(093-521-7271)
*当日、『十字架のある風景』(いのちのことば社)販売。1500円+税
「建国記念の日」を考える集会
この国を変えるために
2月11日(木・祝) 14:00-
下関市勤労福祉会館第一会議室
講師:井原勝介さん(前岩国市長、市民政党「草の根」)
会費:300円
主催:2016年2.11「建国記念の日」に反対する下関市民集会実行委員会
第50回思想と信教の自由を守る山口県民集会:平和のために私はなにができる?
2月11日(木)13時50分より
山口県教育会館5F第一研修室
講師:永山茂樹さん(東海大学教授)
演題:さようなら「戦争法」―いま憲法と民主主義のちからでできること
資料代:500円
主催:第50回思想と信教の自由を守る会
連絡先:日本基督教団小郡協会tel083(972)2402 山口市革新懇tel083(922)7600
主催:第50回思想と信教の自由を守る会
連絡先:日本基督教団小郡協会tel083(972)2402 山口市革新懇tel083(922)7600
三上智恵監督作品「戦場ぬ止み」周南上映会
2月11日(木・祝) 13:00- 15:30-
周南市学び・交流プラザ(元新南陽体育館、南陽病院向かい)
入場料 1000円
主催:平和と民主・革新の日本をめざす周南の会
問合せ先 090-7503-2027 山本
入場料 1000円
主催:平和と民主・革新の日本をめざす周南の会
問合せ先 090-7503-2027 山本
【辺野古現地ルポ】退役米兵が語る「辺野古基地反対の理由」
2月13日(土) 14:00-16:00
しものせき市民活動センター 大会議室
講師:板谷めぐみさん(旅するフォトジャーナリスト)
沖縄の基地からアフガン侵攻した退役米兵、元パラシュート部隊の青年が辺野古に行き、抗議行動に参加したのは何故なのか?
故福島菊次郎さんのところに押しかけ、最後の弟子となった若きフォトジャーナリスト板谷めぐみが、何度も沖縄を訪れ、機動隊や海保の対応と市民の行動の変化、容認派の人々の意見も聞き取りながら、「なぜ沖縄の人たちは基地を反対するのか」を追いかけ、そんな時抗議に訪れた退役アメリカ軍人たちのアテンド取材。ケニア・スラム街で住み込み医療支援活動に身を投じ、ネイティブアメリカンの精神性に触発され、生物多様性を愛で、“生き方”を問い続ける彼女からの渾身のルポを直接受けとって下さい。
《無料》ですがカンパ大歓迎
主催:めーさんの辺野古の話を聞く会
連絡先:fjmtc727@yahoo.co.jp(おおき)
共催:10フィート映画を上映する下関市民の会、下関の行動と言葉をつなぐ「海」、下関労働教育センターを支える会
【mimi hana マルシェ】
日時 2月13日(土)10:00~16:00
場所 mimi hana カフェ(下関市新地町2-13 tel 083-232-3387)
日時 2月13日(土)10:00~16:00
場所 mimi hana カフェ(下関市新地町2-13 tel 083-232-3387)
第13回公開市民学習会
「第一次世界大戦時代の下関」
2月13日(土) 14:00-16:00
下関市勤労福祉会館2F第4会議室
講師:磯部賢治さん
参加費500円
主催:日本とコリアを結ぶ会・下関
問合せ:090-4898-0128
-辺野古新基地NO! 安保法制廃止! 原発再稼働反対!-
立憲主義と民主主義を破壊するアベ政治を許さない!
2月14日(日) 13:30-
福岡国際会議場 入場無料
スピーカー:
・辺野古新基地建設NO! 沖縄から伊波洋一
・安保法制廃止! 津留雅昭(弁護士・ 福岡県フォーラム筆頭代表)
・原発再稼働反対! 長谷川照(佐賀大学元学長・「原発なくそう!九州玄海訴訟」団長)
デモ 出発16:00~天神まで
・スタンデング(パルコ前・コア前・西通り・きらめき通り他)
・アピールとプラカード提示≪各自各団体作成≫
主催:「アベ政治を許さないin 福岡」実行委員会
連絡先:(ひろば・テント080-6420-6211青柳行信)
第5回 あなたと私をつなぐ映画の会
「チセ・ア・カラ-われら家をつくる」(上映時間57分) 1974年制作
2月15日(月)朝の会 10:30 夜の会 19:30
光市地域づくり支援センター
会費 1000円
写真展「大浦湾の生きものたち」
2月16日(火)-21日(日) 11:00-18:00
北九州まなびとESDステーション(小倉北区魚町3-3-20中屋ビル地階)
2月23日(火)-27日(土) 11:00-18:00
多世代交流スペース“くるくる”(北九州市八幡東区2-14-17)
入場無料
問合せ:070-5493-2686(みかみさちこ)
女性同盟山口新春講演会
ー民族のこころ 世代を超えて 共にー
2月20(土)
①講話とシンポジウムのみ参加(10:30~12:40参加費500円)
②講話とシンポジウムと昼食その後の懇談会(交流会)参加(10:30~14:00参加費1000円、お弁当付)
下関市民センター(下関市神田町9-1、電話083-231-9616、なお、駐車場は山口朝鮮初中級学校の運動場をご利用ください)
講話とパネルジンポの方々
・泉哲郎(下関細江町・光明寺住職)「朝鮮と日本の文化・風習のお話」
・金尚均(キムサンギョン、龍谷大学法科大学院教授)
・朴貞任(パクチョンイム、京都朝鮮学校オモニ会元会長)
なお、ご参加の方は事前にご予約ください。
連絡先:内岡、長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会共同代表
国際保健医療カフェ『国際保健の現実を知る・感じる~アフリカのフィールド事例から~』
2月20日(土) 13:30~16:30
JICA九州 セミナールーム3階大会議室
【講演Ⅰ】増田研「ひとりひとりの物語から学ぶ、アジア・アフリカの健康」
【講演Ⅱ】中原由美子「娘と歩んだNGO活動、ソマリ族遊牧民と共に生きる」
【座談会】ケニア料理を楽しみながら、国際保健Q&A
定 員:50名(先着順)
参加費:500円(高校生以下無料:ケニア料理代として)
申し込み先:NGOカリブーニ ケニアの会 【担当:中原由美子】
Email:malaika_nanami@yahoo.co.jp TEL:090-3419-0905
JICA九州 セミナールーム3階大会議室
【講演Ⅰ】増田研「ひとりひとりの物語から学ぶ、アジア・アフリカの健康」
【講演Ⅱ】中原由美子「娘と歩んだNGO活動、ソマリ族遊牧民と共に生きる」
【座談会】ケニア料理を楽しみながら、国際保健Q&A
定 員:50名(先着順)
参加費:500円(高校生以下無料:ケニア料理代として)
申し込み先:NGOカリブーニ ケニアの会 【担当:中原由美子】
Email:malaika_nanami@yahoo.co.jp TEL:090-3419-0905
2016年山本太郎トークライブin別府
日時/ 2月20日(土)
参加費/ 300円(学生無料)
時間/ 14:00~16:00
場所/ 別府ニューライフプラザ 大ホール
日時/ 2月20日(土)
参加費/ 300円(学生無料)
時間/ 14:00~16:00
場所/ 別府ニューライフプラザ 大ホール
平和アピール1981-教皇ヨハネ・パウロ2世来日記念平和行事-
平和を歌おう 語ろう 創ろう ~シスター山本ライブと分かち合い~
2月21日(日) 11:00-15:00
山口天使幼稚園2階ホール
講師:シスター山本きくよ(下関労働教育センター)
入場無料 弁当斡旋600円
申込:山口カトリックセンター FAX083-922-4227 (2/14まで)
主催:山口島根カトリック正義と平和協議会
【柳川『戦場ぬ止み』上映会】
2月21日(日)
■講演会時間:13:00~
■上映時間:14:00~
■会場:柳川市総合福祉センター・水の郷 ホール(会場アクセスは【こちら】)
■会場住所:柳川市上宮永町6番地3
◎上映前13時より、山城博治さんによる講演会あり◎
■主催・問合せ:やながわ九条の会/九州シネマ・アルチ
Tel: 090-6426-6579(田中)
※料金や予約状況など詳細は、主催者までお問合せください
平和アピール1981-教皇ヨハネ・パウロ2世来日記念平和行事-
「無関心に打ち勝ち、平和を獲得する」
(2016年「世界平和の日」教皇メッセージ)
2月21日(日) 11:00-12:00
世界平和記念聖堂(広島)
主催:カトリック広島司教区広島地区
問合せ:広島地区センター 082-221-6698
第25回 環境保全型農業フォーラム
2月28日(日) 10:00~15:30
会場:不二輸送機ホール(山陽小野田市文化会館)
(JR厚狭駅南口徒歩1分 電話番号0836-71-1000)
基調講演:藻谷浩介氏 13:30~15:30
演題:里山資本主義からみた山口県の有機農業の可能性
事例発表1:井上雄然氏(百姓庵 長門市油谷) 10:40~
事例発表2:浜本康裕氏(浜本農園 周防大島) 11:30~
資料代:500円
※近隣に食堂が少ないため、昼食のご用意をお願いします。
主催:山口県環境保全型農業推進研究会+山口県立大学(文科省COC事業・新やまぐち学)
問合せ先:090-2294-3843(守田)
2月28日(日) 10:00~15:30
会場:不二輸送機ホール(山陽小野田市文化会館)
(JR厚狭駅南口徒歩1分 電話番号0836-71-1000)
基調講演:藻谷浩介氏 13:30~15:30
演題:里山資本主義からみた山口県の有機農業の可能性
事例発表1:井上雄然氏(百姓庵 長門市油谷) 10:40~
事例発表2:浜本康裕氏(浜本農園 周防大島) 11:30~
資料代:500円
※近隣に食堂が少ないため、昼食のご用意をお願いします。
主催:山口県環境保全型農業推進研究会+山口県立大学(文科省COC事業・新やまぐち学)
問合せ先:090-2294-3843(守田)
東ティモールの子ども達との絵画交流(東ティモールに持参する絵画も展示)
第16回カワハラ造形作品展
3月4日(金)~3月6日(日) 9:30~18:00(6日は16時まで)
宇部市文化会館
第24回テャイルズアート展
3月8日(火)~13日(日) 9:30~17時
下関市立美術館 講堂
斎藤利幸写真展 ~福島から生命(いのち)を伝えたい~
3月7日(月)~13日(日) 10:00~18:00 (最終日は16:00まで)
旧百三十銀行ギャラリー(北九州市八幡東区西本町1-20-2)
入場無料
主催 ふくしまを忘れない写真展実行委員会
旧百三十銀行ギャラリー(北九州市八幡東区西本町1-20-2)
入場無料
主催 ふくしまを忘れない写真展実行委員会
タルマーリ渡辺格さん&麻里子さんお話し会
キンキラキンでいきましょう~地域も人もキン・菌・金次第!?
3月14日(月)18:30-
赤間神宮龍宮殿
一般1500円(当日1700円)小中高生1000円(当日1200円)
赤間神宮龍宮殿
一般1500円(当日1700円)小中高生1000円(当日1200円)
※全席自由席です。 ※手づくりお菓子・お茶が付きます。
※小さなお子様で席が不要(膝上着席)の場合は無料です。ただし、お子様へのお菓子・お茶は付きません。
申込:http://yukkuri-web.com/archives/5270
主催:ゆっくり小学校(株式会社素敬)、ゆとろぎの会
問合せ:083-235-3617(株式会社素敬)
BYE BYE NUKES 2016
上関原発を建てさせない山口県民大集会
3月26日(土) 10:00-15:00
維新百年記念公園野外音楽堂
ゲスト:長谷川健一さん、制服向上委員会
入場無料
主催:上関原発を建てさせない山口県民連絡会
stoppk2016@yahoo.co.jp
【編集後記】
行事紹介がかなり集まったので、簡単に・・・。
「政治とカネ」でアベ政権が揺らいでいる。それはそれで問題なのだが、その追求に国会審議の時間が費やされ、「戦争法」や「緊急事態条項」などがないがしろにされるのは、これまた困ったことである。
経済政策も含め、無理に無理を重ねた政権・政策。本来ならバネの反撥の如く、反対に振れて欲しいのだが、歪んだ先にしがみついているモノどもが余りにも重く、例えば原発はなし崩し的に再稼働されていく。
チェルノブイリ30年、フクシマ5年を間もなく迎える。人類の、日本人の叡智はいずこに・・・。
2015年12月31日木曜日
支える会メルマガ第115号
◇◇◇□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□◇◇◇
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇□下関労働教育センターを支える会・メールマガジン□◇
◇□ □◇
◇□ 「海峡からの風」電脳版 □◇
◇□ □◇
◇□ 第115号2015年12月31日 □◇
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇◇◇□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□◇◇◇
【はじめに】
クリスマスおめでとうございます。
下関はようやく冬らしい寒さを感じる日が増えて来ました。この季節、炊き出し、夜回りの大切さが身に染みます。この半年、抱樸館への協力で、炊き出しの下関分10食を毎月下関のいくつかのグループが分担して作って来ましたが、2016年1月より下関グループとして北九州分もあわせて110食を作る様になるとのこと。1月に早速、その機会が廻って来ます。今回はカトリック長府教会で準備されるそうですが、次は新装なったセンターの出番ですね。尚、その食材の一部をフードバンク山口から届けて頂きました。
それぞれの組織、まだまだ力不足ですので、支援をよろしくお願いします。
私の取材不足で、1月のセンター行事、特に見つけられませんでした。抜けてたらごめんなさい。
★☆★関連行事・行動★☆★
あなたと私をつなぐ映画の会
「寝屋子-海から生まれた家族」(民族文化映像研究所作品)
1月6日(水) 10:30- 19:30- (上映時間57分)
光市地域づくり支援センター(光市島田4-14-3)
会費 1000円
問合せ・申込 090-8069-4438(小林)
新春セミナーfeat.徳山弥栄塾@1/10
2016年の流れを読む
1月10日(日) 13:30-17:00
周南市学び交流プラザ和室(新南陽駅近く)
講師:吉武大輔さん
20名限定
参加費 3000円
https://www.facebook.com/events/1548887842069814/で参加申込
第4回「日本にいながら世界を知ろう」
近くて魅力的な国 韓国!!
1月13日(水) 16:30-18:00
下関市立大学 本館1棟2階 205教室
講師:呉在文(オ ジェムン)さん:釜山広域市派遣職員
主催:下関市立大学国際交流センター
「辺野古に土砂を送らせない!」山口のこえ 発足集会
1月17日(日) 17:00-19:00
周南市役所仮庁舎(旧近鉄松下百貨店)6階大会議室
辺野古からの報告~基地、戦争~国策の下での犠牲
お話し:山城博司さん:沖縄平和運動センター事務局長
連絡先:09048024787(山田)、09037838332(阿部)
小出裕章さん講演会
1月24日(日) 13:30-15:30
山口県教育会館ホール
一般600円、学生500円(当日は各200円up)
問合せ:ハミングバード koide124ya@gmail.com
東田シネマvol.14
映画「ニッポンのみせものやさん」
1月22日(金)23日(土)24日(日)
13:30/15:45/18:00
北九州市環境ミュージアム
一般予約1000円/当日1200円 大学・高校500円
1月30日(土) 13時30分
沖縄・基地問題の深層と民主主義
―緊迫する辺野古新基地を軸に―
松元剛氏(琉球新報編集局次長兼報道本部長、論説委員)
北九州生涯学習センター3階ホール(小倉北警察署横)
参加費 800円
連絡先 080-1730-8895(八記)
原発なくそう!原告1万人記念フェスティバル
~さあ、みんなで歩みだそう。原発のない未来へ~
2月6日(土) 11:30-16:00
福岡国際会議場
11:30- 開場、マルシェオープン
12:30- オープニング
13:00- 講演 吉原毅(城南信用金庫前理事長)
弁護団より基調報告
14:50- ライブ 中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン)
主催:原発なくそう!九州玄海訴訟原告団・弁護団
「建国記念の日」を考える集会
2月11日(木・祝) 14:00-
下関市勤労福祉会館
講師:井原勝介さん(前岩国市長、市民政党「草の根」)
会費:300円
主催:2016年2.11「建国記念の日」に反対する下関市民集会実行委員会
辺野古の話と写真:アメリカ退役軍人の反基地・反戦行動に同行して(仮題)
2月13日(土) 14:00-16:00
しものせき市民活動センター(予定)
お話し:板谷めぐみさん(故福島菊次郎さん最後の弟子、フォトジャーナリスト)
連絡先:fjmtc727@yahoo.co.jp(おおき)
-辺野古新基地NO! 安保法制廃止! 原発再稼働反対!-
立憲主義と民主主義を破壊するアベ政治を許さない!
2月14日(日) 13:30-
福岡国際会議場 入場無料
スピーカー:
・辺野古新基地建設NO! 沖縄から伊波洋一
・安保法制廃止! 津留雅昭(弁護士・ 福岡県フォーラム筆頭代表)
・原発再稼働反対! 長谷川照(佐賀大学元学長・「原発なくそう!九州玄海訴訟」団長)
デモ 出発16:00~天神まで
・スタンデング(パルコ前・コア前・西通り・きらめき通り他)
・アピールとプラカード提示≪各自各団体作成≫
主催:「アベ政治を許さないin 福岡」実行委員会
連絡先:(ひろば・テント080-6420-6211青柳行信)
写真展「大浦湾の生きものたち」
2月16日(火)-21日(日) 11:00-18:00
北九州まなびとESDステーション(小倉北区魚町3-3-20中屋ビル地階)
2月23日(火)-27日(土) 11:00-18:00
多世代交流スペース“くるくる”(北九州市八幡東区2-14-17)
入場無料
問合せ:070-5493-2686(みかみさちこ)
第25回 環境保全型農業フォーラム
2月28日(日) 10:00~15:30
会場:不二輸送機ホール(山陽小野田市文化会館)
(JR厚狭駅南口徒歩1分 電話番号0836-71-1000)
基調講演:藻谷浩介氏 13:30~15:30
演題:里山資本主義からみた山口県の有機農業の可能性
事例発表1:井上雄然氏(百姓庵 長門市油谷) 10:40~
事例発表2:浜本康裕氏(浜本農園 周防大島) 11:30~
資料代:500円
※近隣に食堂が少ないため、昼食のご用意をお願いします。
主催:山口県環境保全型農業推進研究会+山口県立大学(文科省COC事業・新やまぐち学)
問合せ先:090-2294-3843(守田)
2月28日(日) 10:00~15:30
会場:不二輸送機ホール(山陽小野田市文化会館)
(JR厚狭駅南口徒歩1分 電話番号0836-71-1000)
基調講演:藻谷浩介氏 13:30~15:30
演題:里山資本主義からみた山口県の有機農業の可能性
事例発表1:井上雄然氏(百姓庵 長門市油谷) 10:40~
事例発表2:浜本康裕氏(浜本農園 周防大島) 11:30~
資料代:500円
※近隣に食堂が少ないため、昼食のご用意をお願いします。
主催:山口県環境保全型農業推進研究会+山口県立大学(文科省COC事業・新やまぐち学)
問合せ先:090-2294-3843(守田)
【編集後記】
1年を振り返る・・・。
センター改修工事は佳境です。色々問題点も発生しておりまが、どうにかなるさ・・・。3月の引越し、4月の再開所式に向けて、皆さまに色々お願いすることがあるかと存じます。よろしくお願いします。
さて、日本と言う国のことを振り返ると滅入りますね。個人的には毎年年賀状代わりに様々なことを訴え、伝えて来たのですが、今年は書こうという気力が湧いて来ません。沈黙は罪であることはわかっているのですが・・・。残り数時間、どうにかしたいです。
日本から世界を見ても、やっぱり滅入ります。アベノミミクソの失敗で日本の人々の生活が苦しくなり支援が減り、経済界を牛耳る輸出企業の為に導かれた円安のため、私の関わる国際協力の分野はあちこち存亡の危機に陥っています。止める、規模を縮小するということは、命を切り捨てることになります。どうにかならんのだろうか。
そんな中、いくつかの希望も見出せた1年だったと思います。新しい年が色んな意味で岐路となる1年でしょう。健康に留意しつつ、精一杯の取り組みを新しいセンターと共に皆さんで築いて行きたいと願っております。
新しい年もよろしくお願いします。
2015年12月2日水曜日
支える会メルマガ第114号
◇◇◇□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□◇◇◇
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇□下関労働教育センターを支える会・メールマガジン□◇
◇□ □◇
◇□ 「海峡からの風」電脳版 □◇
◇□ □◇
◇□ 第114号2015年11月30日 □◇
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇◇◇□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□◇◇◇
【はじめに】
「出会いの祝祭」はみんなの心配の結果、声かけ合って、40名以上の参加で、楽しい時間を過ごすことができました。センター・ロス症候群を慰め合う会(笑)ではなく、タイトル通り多くの出会いと語らいの時間を共に過ごすことができました。
【センター行事・講座】
■韓国語講座 12月1(火) 仮事務所(お問い合わせください)
□運営委員会 12月6(日) 14:00- 細江教会
●○会議・定例会利用その他○●
「海」印刷 12月6日
★☆★関連行事・行動★☆★
【ホロコーストパネル展-杉原千畝展】
11月28日~12月5日
さぽらんて(山口市市民活動支援センター、山口市道場門前商店街)
参加費:無料
主催:アムネスティ山口グループ
11月28日~12月5日
さぽらんて(山口市市民活動支援センター、山口市道場門前商店街)
参加費:無料
主催:アムネスティ山口グループ
チェルノブイリ被曝者互助団体「ゼムリャキ」支援 トーク&コンサート
12月5日(土) 14:00-
カトリック宇部教会
入場無料 会場でお気持ちを募金箱に
トーク
カトリック宇部教会
入場無料 会場でお気持ちを募金箱に
トーク
・「ゼムリャキ」代表 クラシツカ・タマーラさん
・チェルノブイリ被災者児童担当小児科医 ベスバーロヴァ・スヴィトラーナさん
通訳 竹内高明さん(獨協医科大学特任教授・チェルノブイリ救援中部運営委員)
コンサート:バイオリニスト石井啓一郎先生とそのお弟子さんたち
問合せ:「えんどうまめ」代表 石川悦子
0836-32-2136(宇部ときわ湖畔ユースホステル)
・チェルノブイリ被災者児童担当小児科医 ベスバーロヴァ・スヴィトラーナさん
通訳 竹内高明さん(獨協医科大学特任教授・チェルノブイリ救援中部運営委員)
コンサート:バイオリニスト石井啓一郎先生とそのお弟子さんたち
問合せ:「えんどうまめ」代表 石川悦子
0836-32-2136(宇部ときわ湖畔ユースホステル)
前松阪市長・ピースウイング代表 山中光茂氏 講演会
~私たちの未来は、私たちが創れます。 いま、動くとき。一緒に「違憲訴訟」を起こしましょう。~
12月5日(土) 19:00~21:00(開場18:30)
福岡市中央市民センターホール
500円(学生無料)
【主 催】自治体議員立憲ネットワーク・福岡
【問合せ】f-lopas@hf.rim.or.jp
野呂美加さん講演会~チェルノブイリから福島へ~
12月6日(日) 14:00~16:00
◆野呂美加さん(「NPO 法人チェルノブイリへのかけはし」代表)
◆野呂美加さん(「NPO 法人チェルノブイリへのかけはし」代表)
ご予約1000円 当日1500円(中学生以下のお子様同伴無料、同室いただけます)
男女共同参画センタームーブ 5F小セミナールーム
定員 60名 先着順
★予約はこちらから→http://kokucheese.com/event/index/352557/
男女共同参画センタームーブ 5F小セミナールーム
定員 60名 先着順
★予約はこちらから→http://kokucheese.com/event/index/352557/
じゅんくんの目からウロコのパーマカルチャー塾Vol.9~パーマカルチャーデザイン~
12月10日(木)11:30~夕方
滝部のおうち)※詳しい住所はご予約の方にお伝えします。
【費用】ドネーション
【他】駐車場は用意あります
https://www.facebook.com/events/708400262638091/
菊本照子講演会「貧困の国でマトマイニ(希望)を育てる」
12月12日(土) 17:00-18:30
日本基督教団西福岡教会(福岡市早良区室見2-14-17)
講師:菊本照子(ケニア・マトマイニチルドレンホーム院長)
会費:カンパ
終了後、懇親夕食会2000円
第16回手をつなぐみんなの福祉フェスタ
12月13日(日) 10:00-16:00
海峡メッセ下関 1F
入場整理券300円(バザー券付き)
福祉フェスタ実行委員会事務局 090-9062-1654
小林節弁護士講演会「憲法の危機」
12月13日(日) 14:00-
光市地域づくり支援センター
問合せ:No warやまぐち 090-3812-7125
東田シネマvol.13
映画『石川文洋を旅する』
12月18(金)19(土)20(日)
13:30/15:45/18:00
北九州市環境ミュージアム
一般予約1000円/当日1200円 大学・高校500円
「戦場ぬ止み」上映&三上智恵監督トーク
12月26日(土) 16:00-
12月27日(日) 10:30- 13:30- 17:30-
16:00- 監督トーク
山口県教育会館
前売1200円 当日1500円
西京シネクラブ 083-928-2688
小出裕章さん講演会
1月24日(日) 13:30-
山口県教育会館
問合せ:ハミングバード koide124ya@gmail.com
第25回 環境保全型農業フォーラム
2016年2月28日(日) 10:00~15:30
会場:不二輸送機ホール(山陽小野田市文化会館)
(JR厚狭駅南口徒歩1分 電話番号0836-71-1000)
基調講演:藻谷浩介氏 13:30~15:30
演題:里山資本主義からみた山口県の有機農業の可能性
事例発表1:井上雄然氏(百姓庵 長門市油谷) 10:40~
事例発表2:浜本康裕氏(浜本農園 周防大島) 11:30~
資料代:500円
※近隣に食堂が少ないため、昼食のご用意をお願いします。
主催:山口県環境保全型農業推進研究会+山口県立大学(文科省COC事業・新やまぐち学)
問合せ先:090-2294-3843(守田)
2016年2月28日(日) 10:00~15:30
会場:不二輸送機ホール(山陽小野田市文化会館)
(JR厚狭駅南口徒歩1分 電話番号0836-71-1000)
基調講演:藻谷浩介氏 13:30~15:30
演題:里山資本主義からみた山口県の有機農業の可能性
事例発表1:井上雄然氏(百姓庵 長門市油谷) 10:40~
事例発表2:浜本康裕氏(浜本農園 周防大島) 11:30~
資料代:500円
※近隣に食堂が少ないため、昼食のご用意をお願いします。
主催:山口県環境保全型農業推進研究会+山口県立大学(文科省COC事業・新やまぐち学)
問合せ先:090-2294-3843(守田)
【編集後記】
日本を含め、世界のあちこちで「戦争」が近いと思わせる状況がつくり出されている。よくよく考えてみると、そう簡単には「戦争」は起こらないはずなのに、「思わされている」様に思われる。そこに「戦争」を商売とする力が強く働いているのだろうか・・・。
祝島でカヤック隊のメンバーとして動きながら、映像を撮り続けた友人の作った映画を観た。命を伝えながら、生き方を問いながら、観た者を平和に導く、そんな映画だった。センターでの映画のこけら落としとしていかがでしょうか?彼は故福島菊次郎さんの孫弟子。そう、その前に菊次郎さんの最後のお弟子さんを下関に招く計画を立てています。福島菊次郎、辺野古、戦争体験者、ネイティブアメリカン、キーワードはその辺り。またお知らせしますので、ご協力お願いします。
では、よいクリスマスを!
登録:
投稿
(Atom)